NHKダーウィンが来た!「極寒のカナダ 凍らない謎の水場に動物大集合」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
カナダ・ユーコン川の-40℃でも凍らない不思議な場所。水面下には無数の魚が群れ、それを狙ってオオカミやヒグマなどが集まる。謎の川に集う生きものたちの営みに迫る。

---
カナダ北部ユーコン川の冬も凍らない水場に集まる動物たちを長期観察した回です。

ユーコン川流域は冬に-40℃にもなる極北の地で、川は氷ついてしまいますが、なぜか川の一部に凍らない不思議な場所がありました。

そこは1人の研究者が5年前に見つけた、ポリニヤと呼ばれる水場で、川底から水温の高い地下水が湧き出しているため、ここだけ凍らないと考えられるそうです。

水の中には、サケの仲間・レイクホワイトフィッシュがたくさん泳いでいて、この魚を捕まえるために、ハクトウワシ、カナダカワウソ、アメリカワシミミズクなど、さまざまな動物が集まってきていました。

その中にはオオカミもいて、毎日、川に入って魚を捕まえる姿が見られ、本来陸上の獲物を捕るオオカミが魚を捕る珍しい光景でした。このユーコンでは、はるか昔からオオカミが魚を狩っていたと考えられるそうです。

1月のある日の夜、1頭のヒグマが現れました。
そのヒグマは、年老いたオスで、右目は視力を失っていました。
本来なら冬眠していますが、目が不自由なため、冬眠に必要な栄養が蓄えられなかったようで、こうして冬眠せずにいると考えられるそうです。

ヒグマは冷たい水に入って魚を捕まえようとしますが、目が不自由なため、なかなか捕まえられず、3時間以上、極寒の川に入り、寒さで氷まみれになっても魚を追い続けて、厳しい冬を懸命に乗り越えようとしていました。

それから1年後の冬、またこの水場を観察したとき、このヒグマが再び現れて、冬を乗り越えて生きていたことが分かり、たくましく生きる姿に感銘を受けました。
続きを見る >>