NHKヒューマニエンス「“疲労”捉えにくい生体アラーム」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
“過労死”はなぜ起きるのか。実際の「疲労」と「疲労感」にズレが生じ、正しく把握できないからと専門家は考えている。

---
再放送を視聴。
疲労のメカニズムに迫った回です。

疲労は、痛みや発熱と並んで、体の異常を知らせる3大生体アラームの一つだということです。

疲労はそんな疲れているから「休め」というサインになるものですが、この疲労をヒトの脳が正確にとらえることができず、最悪の場合、過労死に至るということです。

それは、「疲労」と「疲労感」、つまり「疲労の実態」と「疲労の感じ方」に大きなズレが生じて、実際は疲れているのに本人は疲労感を感じていないという状況が起こる場合が日常的にあるためということです。

この疲労と疲労感のズレは、進化の過程で、ヒトが自分の疲労感を一時的に消す(マスキングする)という技を覚えてしまったがために生じているものだそうです。

疲労のマスキングは、仕事に充実感・達成感がある、人に褒められるときに起きやすいそうで、その結果、良い面ありますが、逆に過労死も起こしてしまうリスクを高めたということです。

栄養ドリンクは、脳にいく疲労のサインが弱まるため疲れていないと感じるもので、実際は臓器レベルでどんどん疲れが溜まっていて、後で影響が出てくるという話もあり、やはり休息が大事だと感じました。
続きを見る >>