NHK歴史探偵「オッス!おら三蔵 西遊記の世界」

- 映画・テレビ鑑賞
番組HPより)
「西遊記」は、唐の時代の僧・玄奘がモデル。往復で約3万キロという天竺(インド)への旅を調査。後半は、玄奘の実録がどうやって3人の妖怪を従えた話に変化したのか調査。

---
西遊記の物語がどのように作りあげられたか調査した回です。

西遊記は、唐の僧・玄奘三蔵がモデルで、仏教の教えを学ぼうと中国からインドへ旅をした旅日記がもとになっているということです。

実際の玄奘の旅は、往復3万キロに及び、足かけ4年でインドへ到着。それから、インドの寺院で5年間、仏教を学び、出発から17年後に唐に帰国。657種類の経典を、22頭の馬に乗せて持ち帰り、その後の残りの人生を持ち帰った経典の翻訳に捧げ、仏教の普及を願ったそうです。

そうした玄奘の旅の記録は、いろいろな人に書き継がれていき、時代を経る中で、様々な伝承や大衆に人気の要素が加えられて、妖怪道中や珍道中が描かれた奇想天外な物語に変わったそうです。

3人の弟子のたちも後から加えられたもので、孫悟空は、サルの信仰にゆかりのある斉天大聖という神様からきていましたが、猪八戒と沙悟浄は意外なルーツから現在のキャラクターに転じていて面白いと思いました。
続きを見る >>